■開催日時・会場
2017年6月29日(木)16:30~18:00
※他の開催日程はこちら
会場:ソフトバンク・テクノロジー株式会社 会議室(株式会社KAN)
参加費: 無料
定 員: 15名
※KANでは弊社講師(ウェブ解析士マスター)が作成した問題を20問プレゼントいたします。
模擬試験 無料ダウンロード
セミナー目的
- 「ウェブ解析士」カリキュラムの概要とメリットの理解する
- Google アナリティクスで取得できるマーケティングデータを理解する
- 事業に貢献できる「ウェブ解析士」とGoogle アナリティクスのフレームワークを理解する
対象者
- 「ウェブ解析士」を企業研修として導入予定の管理職の方、マーケティング担当者様
- Webマーケティングのメリットを把握したい管理職の方、マーケティング担当者様
- ウェブサイトで得られたデータを元に顧客に提案したいと思っている営業責任者様
- アクセス解析により売上を拡大したいWeb制作会社の管理職の方、ご担当者様
- 自社サイトからの売上やお問い合わせを増やしたいウェブ担当者様
- 広告代理店様にWeb戦略を任せきりの企業担当者様
※同様者の方のお申し込みはお断りすることがございます。
セミナーのレベル
基礎レベル
カリキュラム
- 1.「ウェブ解析士」カリキュラム概要
- -受講により得られること(基礎知識習得、部署内でのコミュニケーション円滑化、人事査定への活用など)
- -「ウェブ解析士」導入の事例
- 2.「ウェブ解析士」の受講メリットと学習範囲
- -Webマーケティングの基礎を理解する
- -カリキュラム概要(8つの章とその意味)
- -実務に必要な広く浅い知識
- -基礎用語や基礎概念
- 3.「上級ウェブ解析士」の受講メリットと学習範囲
- -アクセス解析の活用でビジネス成果に結びつける
- -カリキュラム概要
- -「ウェブ解析士」との違い
- -「上級ウェブ解析士」のレポート
- 4.Google アナリティクスをマーケティングに活用
- -Google アナリティクス活用の目的(どのようにビジネス成果につなげるか)
- -取得できるデータと運用体制(ツール活用のスキル習得も大切)
- -モニタリングレポート (ウェブサイト診断のためのデータを自動出力する)
- -事業計画の立案(数値に落とし込むことで計画を立てる)
- 5.事業に貢献できる「ウェブ解析士」とGoogle アナリティクスのフレームワーク
- -ビジネスプロセスを数値化する(セグメントを活用)
- -問題点を切り分ける (問題があるのは広告か、ウェブサイトか、入力フォームか)
- -詳細なデータを活かす (顧客ひとりを分析、独自の分析軸を設ける) ※実感いただけるようデモサイトのデータを活用します。
※予告なく変更になることがあります。
講師
永井 隆

プロフィール
株式会社KAN 所属。Googleアナリティクスのトレーナーとして活動。これまでに研修を受けたのは700人以上。実際のウェブサイトを分析しながら分析視点を身につける独自の研修は企業様から好評。シンガポール、タイ、フィリピンでの講演実績を持つ。英語圏でも日本語圏でも周囲を巻き込むスタイルの仕事が得意。ペルソナ手法に基づくマーケティング戦略策定を得意とし、将来はペルソナを軸とした戦略システムの確立を目指している。
経歴
2014年 インドでソーシャルメディアチームの一員として従事
2015年 シンガポール、タイ、フィリピンでGoogle アナリティクスの教育を200名以上に実施
2016年 日本で、大手印刷会社、外資系コンサルティングファームなどで企業研修
Google アナリティクス指導とコンサルティングを同時に行う講座を展開し好評を得る
保有資格
- Certified Web Analyst (米国Digital Analytics Association)
- Google アナリティクス個人資格 (グーグル株式会社)
- ウェブ解析士マスター(一般社団法人ウェブ解析士協会)