本文へ移動

みやすい解析 FAQ

タイトルが異なっていてもタイトルをクリック時に同じページに遷移するのはなぜですか

カテゴリ:SharePoint向けみやすい解析
SharePointの特性上、通常のページ遷移(ページ遷移時にページロードが発生する)のケース(ケースAとする)と、ページロードが発生しないページ遷移のケース(ケースBとする)があります。
ケースAの場合には、ページロードが完了した際にログを収集するのですが、
ケースBの場合には、ページ遷移したことをURLとページタイトルが変化したことを検知して認識し、その際にログを収集する動作となっています。
ケースBの場合、みやすい解析ではページタイトルの変化が15秒検知できない場合には現状のページタイトルのままログを収集する仕様となっています。(ログ収集までの待機時間を15秒としています。もしこの待機時間を設けず、いつまでもページタイトルの変化を待ってその後ログ収集する仕様とした場合、当該ページのログ収集自体が行われないケースが発生する可能性が考えられるため、この仕様(一定の待機時間を設けてログ収集する)としています。)
SharePointではまれに、ケースBの場合のページタイトルの変化に時間がかかるケース(15秒を超えてページタイトルが変化しないケース)があり、その場合には、ページタイトルがページ遷移前のものとしてログ収集されることになるため、②のようなケースが発生する可能性がございます。
SharePointの特性とみやすい解析のログ収集の仕組み上避けることは難しい事柄となります、どうぞご理解ください。
なお上記のような、ケースBにおいてページタイトルが変化しない状態でのログ収集が発生した場合においても、その後、当該ページで正しいページタイトルとしてログ収集された場合には、その最新のページタイトルが当該ページのタイトルとしてデータ集計され表示される形となります。
TOPへ戻る