みやすい解析 お役立ち情報
Vol.3 機能の紹介、サイト内検索の紹介
2019-03-14
カテゴリ:みやすい解析一般
みやすい解析をご利用の皆様、こんにちは。
みやすい解析はシンプルなレポート画面と、AIによって自動的にサイトの問題点を発見し、改善アドバイス内容を表示する機能も搭載した簡単・便利なWeb解析ツールです。
今回はみやすい解析の「サイト内検索」レポートについてご紹介したいと思います。
みやすい解析はシンプルなレポート画面と、AIによって自動的にサイトの問題点を発見し、改善アドバイス内容を表示する機能も搭載した簡単・便利なWeb解析ツールです。
今回はみやすい解析の「サイト内検索」レポートについてご紹介したいと思います。
「サイト内検索」レポートを利用することで、訪問者がどのようなことに興味を持ち、どのような検索語句を使用してコンテンツにたどり着いているかを知ることができます。
訪問者が求めている情報を直接知ることで、訪問者への訴求ポイントをより具体的にすることができます。
訪問者が求めている情報を直接知ることで、訪問者への訴求ポイントをより具体的にすることができます。
例えば、多くの訪問者がサイト内検索で「住所」と入力していることが分かれば、取引先の担当者が訪問に向けて住所を事前に調べていることが推測できます。
もちろん、サイト内には会社の住所を記載したページが存在すると思いますが、訪問者がサイト内検索を利用しているということは、現在のページ構成では住所を見つけることができなかったのかもしれません。
もちろん、サイト内には会社の住所を記載したページが存在すると思いますが、訪問者がサイト内検索を利用しているということは、現在のページ構成では住所を見つけることができなかったのかもしれません。
その推測を元に改めてWebサイトを確認すると、住所がフッターに表示されていてスマートフォンでは、画面を下までスクロールしないと住所を見れないなどサイトの問題点を発見できると思います。
今後のサイトを改善する際にスマートフォンでWebサイトを表示した時は、住所へのリンクを画面の上に配置されているメインメニューに表示するようにすれば、例え取引先の担当者が外出先でスマートフォンを利用していても必要な情報にアクセスできるようになって、サイトの利便性が上がると思います。
今後のサイトを改善する際にスマートフォンでWebサイトを表示した時は、住所へのリンクを画面の上に配置されているメインメニューに表示するようにすれば、例え取引先の担当者が外出先でスマートフォンを利用していても必要な情報にアクセスできるようになって、サイトの利便性が上がると思います。
このようにサイト内検索機能を利用することで、訪問者の隠れたニーズを知ることができます。
サイト内検索機能については、事前にみやすい解析への設定が必要になりますので、設定方法や設定のご依頼は弊社にお問い合わせを頂ければと思います。
サイト内検索機能については、事前にみやすい解析への設定が必要になりますので、設定方法や設定のご依頼は弊社にお問い合わせを頂ければと思います。
その他にも不明な点があれば、サポートに問い合わせ頂ければと思います。
関連記事